今季の冬はこたつを使わずに生活してみようと試みていた。
これまで、こんな方法でこたつを使わずに生活しているよと記録記事をアップしてきたが、そろそろ寒い季節も終わりを迎えそうなので、まとめとして結果を記録しようと思う。
記録記事と共に振り返ろう。
whileeating-milkchocolate.hatenablog.com
まずこちら。
こたつのメリット・デメリットについて語っている。
そもそも、こたつを使わない暮らしをしたいと思ったのはこたつ布団の扱いが面倒だからという思いが始まりだ。使っている内は暖かくて良いのだが、シーズンが終わった後の存在が厄介とされていた。
クリーニングだなんだと言っているが、使ってくれる人がいたので譲った。
わが家には現在こたつ布団がない。
whileeating-milkchocolate.hatenablog.com
次はこちら。
こたつなし生活でどのように暖かくして過ごすかを検討した結果、厚着をすればいいということになった。
ユニクロで買った「ファーリーフリースジャケット」は本当に暖かくて重宝した。
ただ、モコモコなので台所仕事をするときには注意が必要だ。腕はまくってもまくっても落ちてきて若干ストレスに感じた。
whileeating-milkchocolate.hatenablog.com
そして最後、こう過ごせば良いではないかと結果が出た記事。
自分自身は厚着をしつつ、こたつ布団を使わずこたつ本体を電気ストーブのように使って足を温めるのが良いとしている。
空気の冷たい足元を温めつつ、足も温まるのが良かったのでしばらくこの方法を続けていた。
しかし結局、継続して実行しているのは温かいお茶を飲むことと厚着のみ。こたつを電気ストーブのように使う方法は良かったが、別問題で座椅子生活に見切りをつけソファを購入してしまったので、足を温めることができなくなってしまった。
こたつの代わりに登場したのがエアコン。やはりいくら厚着をしても部屋の空気が冷たいと寒くていられない。特に朝晩の冷え込みは厳しく、朝は布団から出て活動開始するのが命がけな位寒かったし、夜も帰宅後から寝るまでの間やお風呂上りは暖かい部屋じゃないと凍える。顔全体、鼻先や手など厚着でまかなえない部分の冷えは尋常ではなかったため電気の力に頼らざるを得なかった。
今季冬の寒さ対策見直しポイント
・エアコンは部屋が暖まるまで時間がかかる
・エアコンを使っても足元は冷える
・部屋全体ではなく自分のいる所だけが暖かければよい
・浴室前の脱衣所が冷える
以上のことから、次の冬は引き続き厚着をしつつ電気ストーブかヒーターなどを使ってピンポイントで温める何かを用意したいと考える。カイロも良いかも。
さて、どうなることやら。
余談だが、最強に暖かいのは布団の中だ。
活動の全てを布団の中で行えれば寒さを感じることはない。電気を使う必要もないので節電もできるのに。
おわり
\ 試行錯誤はつづく /